フードの正しい保存方法〜冷蔵庫はNG?〜
1 いざ買い物へ!!
こんばんにゃんこです(=^ェ^=)
久しぶりにお昼の時間に買い物に行くと、ありゃま結構混んでますね(°▽°)いつもは夜に行くのがメインだからな〜お昼は惣菜で手抜きしよっと🎶ですが、値段のシールを見て・・・

調味料とかも、今は色んなメーカーから魅力的な商品がたくさん出ているので迷いますよね(>_<)選ぶのに結構時間使ったのに・・・

結局は値段重視( ̄▽ ̄)あとは、しあラキのフードもちゃんと買って、よし!お会計へ!!店員さんに袋は?と聞かれて、今日に限ってエコバッグ忘れたことに気づきました(°▽°)まあちっちゃいことは気にすんな!!でも銀ちゃん・・・全然わかちこできない!笑

さてさて、帰ってきてしあラキたちのご飯をしまおうとしたとき、ふと思いました。2Kgの大きな餌買ったけど、どうやって保存してあげるのが正しいんだろう?
というわけで、今回は正しいフードの保存方法をご紹介したいと思います🎶
2 フードの正しい保存方法とは?
実際にちゃんと保存するのって難しい(°_°)高校時代に弁当生活だった銀ちゃんは、お昼に開けてみるとみるも無惨な姿になったことを思い出したり(>_<)笑

そもそも、正しいフードの保存方法は?その答えは・・・
2週間くらいで使い切れるサイズのものを購入すること!!
ん?保存は?
おそらくすでに飼い主のみなさんは、日が当たらない涼しい場所に保管していると思います^^それは推奨されているとおり正解です^^今回お伝えしたいのが、どれくらいで使い切るのか!使いきる期間まで見越して、「正しい」保存になるのです🎶
また、NGになる場所が・・・なんと冷蔵庫!!外に出した途端に結露で品質を落としてしまう可能性が高い(>_<)冬場はもちろん、特に夏場は注意しましょう!
フードは意外に劣化しやすい( ̄▽ ̄)酸化や湿気が原因になることが多いのです( ̄▽ ̄)注意が必要な夏場以外であっても、1ヶ月くらいで使いきってあげたいですね^^
期間については、目処にというレベルで考えてみてください^^飼い主さんが期間に縛られストレスになってもいけませんし!!人間も期間や容量守ってたのに、アレ?ってことありますしね!

ではでは、もし劣化したものを与えてしまうと・・・???
3 劣化したものを与えると・・・
劣化したフードは、目視では気づきにくいものです(>_<)もし劣化したものを与えてしまうと、下痢や嘔吐をしてしまうことも(>_<)そうならないためにも、少し面倒かもしれませんが、保存期間を気をつけてあげてください!

また、下痢や嘔吐までいかなくとも、食欲不振になってしまうことも(>_<)ポイントをまとめると、直射日光の当たらない涼しい場所で1ヶ月くらいを目処に(夏場は2週間以内を目処に!)^^猫ちゃんが健康的に生きていけるように、レッツサポート🎶
