夜の運動会で眠れない!よく遊ばせる以外で防止する方法〜勝負はお昼から始まっている〜

1 夜は・・・眠いよ

こんばんにゃんこです(=^ェ^=)

今日も疲れたなあ。それにしても、休みの日、家にずっといても疲れるのはどうして?Netflixの見過ぎ?それとも、単純に寝過ぎ?(廃人銀ちゃんが現れた。)猫ちゃんがよく寝るのは、寝過ぎて逆に疲れるからなのカナ・・・笑

そして、夜は・・・眠い!!(当たり前体操〜♪)ベッドに入って電気を消すと・・・(ドラムロール)お待ちかね!猫ちゃんの大運動会開催!!

誓うな誓うな!!笑 でもこれ、あるある探検隊ですよね・・・(最近テレビに出ていて懐かしかった。笑)こっちは次の日も早いっちゅうねん!「彼らは大切なものを奪っていきました。私の睡眠時間です!!」猫ちゃんの世界にも、人間の運動会のように種目があったりして・・・

うちのしあラキは、走り出す前にきゃっきゃっと鳴いてから走り出します。あれは運動会の始まりに披露する替え歌の応援歌的な感じなのかな。

さてさて、毎晩飼い主さんを悩ませる猫の運動会。よくあるアドバイスが、「お昼にたくさん遊ばせてあげてください!」ですよね。でも、銀ちゃんは思うことが・・・

お昼に遊ばせる時間ないんですけど!「じゃあ夜に!」って言われても、疲れている日だってあるんですけど!!(切実)そんなときは、ぜひ試して欲しい方法があります!!

2 勝負はお昼にあり!

勝負はお昼から始まっています!遠足は前日ちゃんと眠るところから始まっているのと同じように( ̄▽ ̄)では、お昼に何をすればいいかというと・・・

答えは・・・日中に外を眺められる場所を作ってあげること!!そうすることで、猫ちゃんは視覚から刺激を受けることができるようになり、遊びたいストレス解消につながります♪♪♪これで、活発な猫ちゃんも、スポーツマン精神を存分に発揮できるということです!!笑

つまり、外を眺めてもらうだけで、運動会の開会式をお昼から始められるということですね♪

3 補足

もちろん、お昼にたくさん遊ぶ!や、ご飯の前に5分だけ遊ぶ!のような方法も効果的です!今回はあくまでお昼の時間帯が忙しい場合の方法でした^^他にも、同居の猫ちゃんがいる場合、猫ちゃん同士で遊ぶので、遊びたいストレスはさらに軽減されます(°▽°)

そうはいっても、猫ちゃんは気分屋なので、遊びたい欲が爆発する日や、衝動にかられることもあるので、その点はご愛嬌( ̄▽ ̄)人間だって、ついつい意味のない行動をしてしまうことがありますよね( ̄▽ ̄)

猫ちゃんに「絶対」はありません(>_<)そこも愛らしいな〜まあ人間の場合も、あんまり「絶対」ってないような・・・笑