猫の甘噛みは危険!簡単な指導方法をご紹介
1 猫が甘噛みしてきたら・・・
こんばんにゃんこです(=^ェ^=)
猫ちゃんと遊んでいると、
急にガブリとされたことって
ありますよね( ̄▽ ̄)
でも、意外に痛くない?
それは甘噛みです!
甘噛みと言われると、
なんだ甘えているのか!
ということでなんだか
可愛く思えそうですが・・・
ところがどっこい(>_<)
人間の指=噛んでもいいもの
と猫ちゃんが勘違いしてしまうと、
後々問題行動につながってしまう
おそれがあるのです(°_°)
今回はそうなってしまわないためにも、
正しい対処方法をご紹介したいと
思います♪

2 甘噛みへの正しい対処方法とは?
答えは・・・
「やめて」とちゃんと伝えることです!
ポイントは、
・短い言葉で
・低い声で
・大袈裟に
の3つになります^^
叩いたりするのは、
信頼関係が壊れてしまうので絶対NG!
注意したいのは、叱るのもNG(>_<)
猫ちゃんがこれをすると構ってもらえると
勘違いしてしまうことがあるからです(°_°)
つまり、噛んだらやめてを伝えて
しばらく放置!
これが最善の解決策になります♪

3 +α気をつけたいこと
噛めば構ってもらえると
勘違いしてしまうと・・・
猫ちゃんは甘噛みに加えて
問題行動を起こしてしまいます(>_<)
なんで噛んでもかまってもらえないの?
と不満を募らせて
しまうわけですね汗
また、その不満は、
強く噛んでしまったりして
飼い主さんを傷つけてしまうことも(>_<)
その場合は、
精神的な問題であることも多いので、
動物病院で
精神安定剤や抗うつ剤を
投与してもらうことに(>_<)
なんて場合もあります(°_°)涙
ですが、こういった問題行動は、
飼い主さんの声かけで改善できることが
ほとんどなのです!!
ですので、
もし甘噛みしてくるようであれば、
ゆっくりと
声かけを続けてあげてくださいね♪
