猫のしつけかたを伝授!

こんばんにゃんこです(=^ェ^=)

猫ちゃんは気分屋だから
しつけはできませんよ〜
この行動やめさせたいけど、
まあ猫ちゃんだから
しょうがないか〜

こんな気持ちになっているみなさん、
今日は必見です!!

結論から申し上げますと、
猫ちゃんも、
しつけができます
!!
そのためには、
教えることの順序が大切
なります!

ではでは、
猫ちゃんをしつけるには
どうしたらいいの?

答えは・・・
まずは待てを覚えさせましょう!!

これができるようになれば
こっちのものです。
待てさえ覚えれば、
今までこちらのいうことを
聞いてくれなかった猫ちゃんにも、
対話のチャンスが生まれるからです♪

猫ちゃんに、これはして欲しくないなあ
という行動が一つはあると思います。
それをやらないようにしつける、
つまり、
待ての教え方を伝授したいと思います!

具体的には、
①やって欲しくない行動をしたら、
 しっかりと頭を押さえる
②低い声で「待て」と発する
③できたら、ご褒美におやつをあげたり、
 なでてあげる

いや、これやったけども、
全然いうこと聞いてくれません・・・
そんな方は、おそらく、
あまりに猫ちゃんが可愛いから
手加減しているのが原因だと思います(>_<)汗

ポイントは、低い声を
しっかりと発する
ことです。
ここは心を鬼にしましょう。
まあしょうがないかなあ〜
という気持ちは、
猫ちゃんに察せられてしまいます。
猫ちゃんは、
音の変化を敏感に察知するからです。

普段と違う低い声で、
「怒られたんだな」
とはっきり認識してもらいましょう!

これを繰り返せば、
「待て」を覚えてくれます。
あとは、「待て」の後に、
覚えさせたい行動を指示して、
うまくいったら褒めてあげるを
繰り返し、いろんな技を
習得させることもできます♪

もちろん、わんちゃんを相手にするよりも
忍耐は必要です( ̄▽ ̄)
なので長期的なプランで
しつけてあげてください( ✌︎’ω’)✌︎